COLUMNコラム

天気痛とは??気象変化と痛みについて

その他

はじめに

みなさん、こんにちは。リハビリスタジオ群馬の竹田です。天気痛という言葉を聞いたことはありませんか?天気の崩れと病気が関連することは以前から知られており、気象要素(気圧、湿度、温度など)から悪影響を受けるものを「気象病」といいます。天気痛は天候が崩れることによって、慢性的な痛みが増強することを指します。今回は天気痛について解説していきます。予防や治療についても解説していくので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

天気痛の関連疾患

 天候に影響を受けやすい慢性痛としては肩こり、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛などがあげられます。また、片頭痛や緊張型頭痛なども天気との関連性があるとされています。天気痛に悩まされている方は疼痛の増強だけではなく、めまいや耳鳴り、抑うつ、倦怠感などの症状が強く出ている人も多くみられます。天気痛が出現する方は破局的思考(痛みに執着する傾向)が強く、自己効力感が低いことがわかっています。自分ではどうすることもできない天気に痛みが左右されてしまうことによって、自己効力感が低くなってしまうということです。

天気痛のメカニズム

 天気痛のメカニズムは諸説あります。代表的なものとして、気圧の変動が関節を不安定にして関節痛を悪化させる説、天候に応じてヒスタミンが産生されて疼痛が発生する説などの考え方がありますが、有効的なエビデンスは得られていない状態です。一方で、中部大学生命健康科学部理学療法学科の佐藤純教授らは、痛みが気圧や気温の変化で悪化するメカニズムに、交感神経と末梢の温度受容器の変調が関与していることを示しています。また、末梢神経損傷や関節炎があると、末梢と後根神経節において、痛覚線維と交感神経に異常連絡が発生することも明らかにしています。結果として、低気圧や寒冷、高湿度などの環境刺激で交感神経が興奮することにより、異常連絡を介して痛覚線維が刺激された痛みが増強すると考えられています。

天気痛の予防や治療

 天気痛に対しては主に薬物療法認知行動療法理学療法が行われています。「天気が悪化することにより痛みが増強する。」ということに対しての治療の原則は、発症を予測して、症状の予兆時に対策をはじめ、痛みの悪化を予防することであるとされています。
 症状が出るタイミングで疼痛には鎮痛薬、気分障害には抗うつ薬などを適宜使用します。また、めまいが生じる場合には、抗めまい薬を症状の予兆時に早めに服用することで、痛みの発症と悪化の予防ができる場合があります。発症の予測には、患者さん自身が記録する日記や天気痛レーダーチャートが有効です。天気痛レーダーチャートを使用することによって、痛みの変化だけでなく、天気と気象要素(気圧、温度、湿度)の変化や睡眠時間、活動内容についても同時に記録することができます。体調や痛みの変化が気象変化のどのようなタイミングで出現するか、あるいはどのような変化で改善をするのかを確認することにより、自分の痛みが悪化するタイミングを知り、早めの対策を行うことができます。
 これらの方法を行うことにより、「痛みを自分でコントロールすることができる。」という安心感を与え、痛みに対して認知の歪みを正して、治療効果を高めることができます。これらの経験を繰り返していくことにより、長期的な慢性痛の予防につながっていきます。

おわりに

いかがだったでしょうか。今回は天気痛についてのメカニズムや治療方法、予防について簡単に説明させていただきました。天気痛に対しては天気痛発症リスクを予想する「天気痛予報」などのサービスも提供されています。季節の変わり目に差し掛かり、体調を崩しやすい時期となりますが、風邪や天気痛の出現に注意して、本日もリハビリ頑張っていきましょう!

リハビリスタジオ群馬では9.10月限定でお得なインソールプランをご案内しております。
詳細はコチラ

川平法やHAL®を体験してみたい方!
無料体験はコチラ
LINEの友だち登録をしていただくと、お役立ち情報の配信をお知らせします!
LINEの友だち登録はコチラ
また、改善事例や動画もたくさん公開していますのでご覧ください!
改善事例・動画はコチラ

竹田 圭佑

この記事を書いた人

竹田 圭佑

群馬県玉村町にある医療法人樹心会角田病院、介護老人保健施設たまむらで勤務し、回復期リハビリテーション病棟、障害者一般病棟・外来リハビリ、老健入所リハビリを経験しながら、主に脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・骨折・神経難病の患者様のリハビリに携わる。その間に神経領域の学術大会・研修会に参加し、脳卒中後遺症に対するリハビリを中心に学ぶ。令和6年4月からリハビリスタジオ群馬に勤務。