CASE改善事例

電気刺激と反復練習で、左手での動作が可能に!

60

代 / 女性

ご利用者様情報

年代
60代
性別
女性
疾患名
頚椎症
発症からの期間
2年
症状
左の肩が挙げられない。食事の時に左手が使えない。
ご利用期間・回数
1回90分・週2回・全16回
リハビリ目標
食事の時に左手で食器を持ちたい
目次

リハビリの記録

ご利用までの経緯

HPを見て連絡

体験時の状況

左の肩~前腕にかけて筋力低下し、顔や頭まで手を上げることができませんでした。

リハビリ内容

ストレッチや振動で代償的に使っている所、動かず硬くなっている所を動かしやすい状態にする。
電気を使って筋肉を刺激し力が入りにくい所に力を入れる練習や実践的に左手を使ってものを動かす練習。

リハビリの結果

手が以前より高く上がるようになり、少しずつ日常生活で使う場面が出てきている。
右手で物を持っている時に左手で部屋のスイッチまで手を挙げて電気をつけたり、髪をとかすことができるようになった。

担当スタッフからのコメント

利用開始時は肩甲骨、肩関節の動きが悪く、手を上げる筋肉と違う所に力が入ってしまいました。電気刺激やセラピストとの反復練習で徐々に力の入れ方がわかるようになり、肩甲骨、肩関節も徐々に動くようになっていきました。ご自身で自主練習も空いた時間に行っていただいていることで日々改善がみられています。これからも手を上げて作業が行えるようにリハビリを継続していきます。
担当者の画像

大山 直人