ロボットスーツHALについて解説!!

読んでほしい人/この記事を読むと分かること
もしあなたや大切なご家族が、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などで「思うように立てない」「歩くと不安がある」と感じているなら、このコラムはきっとお役に立てるはずです。
杖を使って歩いている方、少しの距離でも疲れてしまう方、そして「もっと自分の力で歩けるようになりたい」と願う方に、HALというロボットによるリハビリについてご紹介します。このコラムを読むことで、HALがどのようにサポートしてくれるのか、リハビリスタジオ群馬ではどのような方が利用しているのか、そして実際の改善事例まで知ることができます。
HALとは何か?簡単な説明
HAL(ハイブリッド・アシスティブ・リム)は「装着型ロボット」です。ロボットと聞くと「機械に動かされる」というイメージがあるかもしれませんが、HALは少し違います。自分の「動きたい」という気持ちに寄り添い、その意思を感じ取ってサポートしてくれるというあくまで主体は運動している自分自身になります。
例えば、「立ち上がろう」と思ったとき、脳から体に信号が送られます。その信号はとても弱いのですが、HALはそれを敏感にキャッチし、あなたの動きに合わせて関節を補助してくれるのです。だから「機械に動かされる」のではなく「自分の力で動いている感覚」を残しながら、動作を助けてもらえるのです。
また、難しい手術も不要で、皮膚にセンサーを貼るだけ。誰でも簡単に装着できるのも安心です。
どんな症状に適応されるのか?—なぜ効果が期待できるのか
「リハビリをしているけれど、なかなか成果が出ない」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方の新たな選択肢としてHALを検討してみてはいかがでしょうか。
リハビリスタジオ群馬で主に利用されている方:
リハビリスタジオ群馬では、脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血により片麻痺や失調などの後遺症が出現し起立や歩行が困難になってしまった方に対してHALを実施しています。
また、脳卒中の方だけでなく、神経難病や脊髄損傷などの方にもHALを使用しています。
なぜ効果があるのか? 人は「動こう」と思った時に脳と体のつながりを使いますが、脳卒中などの後遺症でそのつながりが弱くなってしまうことがあります。HALはその橋渡しをしてくれるのです。
「動こうとする意思」と「実際に動ける」という成功体験を繰り返すことで、脳と体のネットワークを再びつなぎ直す――これが神経の再学習(可塑性)と呼ばれる仕組みです。HALはこの仕組みを活かして、少しずつ「できること」を増やしていくサポートをしてくれます。。HALを使用し動きをサポートしてもらうことでより足が大きく出せたり、より多くの距離、長い時間歩行練習を行うことができます。これにより運動時間が増えることもHALを使用することの良い点です
事例紹介
HALは研究だけでなく、実際のリハビリ場面で「変化」を生み出しています。その一部をご紹介します。
① 発症から2年10ヶ月後にHAL導入 → 杖歩行へ改善
くも膜下出血後、立つこと、歩くことができず、練習では後ろから支えられて歩いていた方が安全に起立できるようになり、杖を使い、支えられなくても歩くことができるようになった例
② 立つとふらふらして立てない、介助量が多くて大変だった方→支えが少ない状態で立てるように
立つときにふらふらしてしまい、バランス良く立てずに多く支えてあげないといけなかった方の立ち上がりの安定性が向上し少しの支えでも立てるようになった例
まとめ
HALは脳卒中後の歩行や立ち上がりの困難さに悩む方にとって、新しい選択肢となり得ます。
リハビリスタジオ群馬ではMCPという歩行器具を使用し安全にHALを使用した歩行練習を行う環境があり、普段なかなか歩く練習ができない人でも歩行練習を積極的に行うことが出来ます。
最後に:もしあなたやご家族が「もう少し歩けるようになりたい」「自分の力で立ちたい」と思っているなら、HALはきっと力になってくれるかもしれません。まずは一歩、情報を知ることから始めてみませんか?
川平法やHAL®を体験してみたい方!
無料体験はコチラ
LINEの友だち登録をしていただくと、お役立ち情報の配信をお知らせします!
LINEの友だち登録はコチラ
また、改善事例や動画もたくさん公開していますのでご覧ください!
改善事例・動画はコチラ

この記事を書いた人
令和2年に理学療法士国家資格を習得。同年から令和6年12月まで群馬県玉村町にある医療法人樹心会角田病院、介護老人保健施設たまむらで勤務し、回復期リハビリテーション病棟、老健通所リハビリを経験しながら、主に脳梗塞、脳出血・脊髄損傷・骨折・神経難病の患者様のリハビリに携わる。その間に神経領域の学術大会・研修会に参加し、神経疾患に対するリハビリを中心に学ぶ。令和7年1月からリハビリスタジオ群馬に勤務。