COLUMNコラム

言語聴覚士によるリハビリ開始のお知らせ

その他

こんにちは。リハビリスタジオ群馬です。

このたび、当施設では新たに「言語聴覚士(ST:Speech Therapist)」によるリハビリを開始いたしました。

言語聴覚士とは?

言語聴覚士は「ことば」「コミュニケーション」「認知機能」そして「飲み込み」など、日常生活の根本に関わる機能の改善・回復を支える専門職です。
事故や病気、加齢などによって困難が生じた方へ、ひとりひとりに合わせたリハビリを行います。

言語聴覚士が対応できること

当施設では、以下のような症状やお悩みを持つ方に対して個別にリハビリを行います。

コミュニケーション障害(特に重点対応)

• 失語症(言葉が出ない、理解できない)
• 構音障害/発声障害(声が出にくい、呂律がまわらない)
• パーキンソン病などによる発話の変化

高次脳機能障害

• 注意障害(気が散りやすい、集中できない)
• 遂行機能障害(段取りや計画が苦手、ミスが増えた)
• 記憶障害・見当識障害(予定を忘れる、時間や場所の感覚が曖昧)

嚥下障害

• 食事中によくむせる
• 飲み込みに時間がかかる
• 食べることに不安を感じる

とくに当施設では、**「退院後のリハビリが続けられない」「介護保険の枠がいっぱいで十分なリハビリができない」**といったお悩みを持つ方に向けて、自費で専門的なリハビリを継続できる環境を整えております。

言葉をあきらめないで。MITなどの専門プログラムにも対応

リハビリスタジオ群馬では、MIT(メロディック・イントネーション・セラピー)や、パーキンソン病に特化したLSVT(リー・シルバーマン・ボイス・トリートメント)など、科学的根拠のある専門的手法を取り入れています。

例えば、MITは「歌うように話す」ことで言葉を取り戻すリハビリで、言葉が出にくい失語症の方に効果が期待できます。
実際にMITを受けられた方からは、「単語しか出なかったのが文で話せるようになった」「生活の幅が広がった」といった喜びの声をたくさんいただいています。

ご利用の流れ

言語聴覚士によるリハビリは完全予約制で、1回60分の個別セッションです。
まずは無料体験からスタートし、状態に応じて最適なリハビリプランをご提案します。

現在、以下の2つの方法でご利用いただけます。

【通い型リハビリ】

前橋市のリハビリスタジオ群馬にご来所いただき、対面でじっくり取り組みます。

【訪問型リハビリ】

ご自宅まで言語聴覚士が訪問し、慣れた環境でリハビリを行います(※対象地域あり)。

まずはお気軽にご相談ください

「言葉が思うように出ない…」
「集中力が続かず、段取りが苦手になった」
「もう一度、家族としっかり話したい」――

そんなお悩みを、どうか一人で抱えこまないでください。
当施設の言語聴覚士が、寄り添い、力になります。

ご本人はもちろん、ご家族からのご相談も歓迎です。
リハビリスタジオ群馬で、あなたらしい生活を取り戻すお手伝いをさせてください。

トライアル導入中BMIについてのサイトはこちらから!!
川平法やHAL®を体験してみたい方!
無料体験はコチラ
LINEの友だち登録をしていただくと、お役立ち情報の配信をお知らせします!
LINEの友だち登録はコチラ
また、改善事例や動画もたくさん公開していますのでご覧ください!
改善事例・動画はコチラ

石原千鶴

この記事を書いた人

石原千鶴

言語聴覚士、音楽療法学会認定音楽療法士。音楽療法士として脳血管障害専門病院で言語訓練、歩行訓練、注意訓練等に携わった経験から、言語障害に対するリハビリテーションに興味を持つ。言語聴覚士国家資格取得後は、三重大学医学部附属病院の基幹型認知症疾患医療センターに勤務。認知症鑑別診断のための評価やご家族支援等の業務の傍ら、失語症の治療技法であるメロディック・イントネーション・セラピー(MIT)の研究に取り組む。平成27年より群馬県玉村町にある医療法人樹心会角田病院に勤務し、回復期リハビリテーション病棟、障害者一般病棟・外来リハビリ、訪問リハビリなどを経験しながら、主に脳梗塞・脳出血・神経難病の患者様のリハビリに携わる。令和7年4月からリハビリスタジオ群馬に勤務。LSVT LOUD認定セラピスト。MITチーフトレーナー。